
山梨県甲府市にある、「澤田屋さん昭和店」さんに行って、
・スイートポテト
を
お土産に買ってきました
澤田屋さんは、
明治44年開業の老舗のなかの老舗です
天災や戦災、時代の流れに負けることのなく、今も営業されているのは、
澤田屋さんのお客様に対する「想い」の強さにあると思います
「お菓子づくり」を「ものづくり」と捉え、
職人さんお一人お一人が、
プライドと工夫で
守り続けてきた「味」が
澤田屋さんにはあります
澤田やさんの「想い」は、
その味に表現されているので、
むずかしく考えずに、一度食べて頂きたい
おいしい……と、
感じて頂けるはずです
山梨県に行く度に澤田屋さんに寄らせて頂き、
購入させて頂いています
本当に美味しいです
「写真付きで見てみたい」
「実際にいった人の話が聞きたい」
………………
はい(。・ω・。)/
わたし、行って来ました(。・ω・。)g✨
・実際に行った人の話が聞きたい
・取り扱っている商品、価格を知りたい
・他の美味しいスイーツ、お出かけスポットも知りたい
そんな疑問にお答えしていきます
・取扱商品、価格
・実際に頂いた感想
・絶品のおすすめスイーツ
・最高おすすめスポット
写真付きで出来る限り詳しく載せてあります
自身を持っておすすめ出来るお店です
いつも頑張っている御自身に、
大切な人への贈り物に、
是非
「澤田屋さん自信の逸品」が、
幸せな一時を約束して下さいます
【澤田や昭和店】
【店舗外観】

山梨県甲府市のイトーヨーカドー甲府昭和店さんの中の一角に、
「澤田屋昭和店」さんはあります
澤田屋さんの本店は、
同じ甲府市の甲府駅南口徒歩約10分の所にあります
明治時代創業の老舗のなかの老舗です
【取扱い商品】
くろ玉

澤田屋さんと言ったら「くろ玉」というほど、人気の商品です
匠の最中

今回、おみやげに買ったのがこちらの
「匠の最中」です
スイートポテト


「スイートポテト」も買って来ました
かすていら

他にも、こちらの「かすていら」や

「甲斐の国の守り人」や「ごるふまん」も有名です
その他いろいろ

他にも紹介しきれないほどの商品があります
過去に本店も行って来ました
⇩⇩⇩その模様はこちら⇩⇩⇩

【実際に頂いた感想】

持ち帰って頂いて行きたいと思います
今回お土産に選んだのは、
「匠の最中」と「スイートポテト」です
匠の最中

まずは、「匠の最中」から頂きます

今回は、6個入りを選びました

包装をとっていきます


上品です

澤田屋さんの「匠の最中」の特徴は、

「最中の生地」と「餡」が別になっている事です

「最中の生地」に「餡」を挟んで
頂きます

実際に、挟んでいきます

「最中の生地」を取り出して

「餡」を片方の「最中の生地」の中に絞るように入れていきます

この時点で、最高に美味しそうです

全て出し切ると「餡」がこぼれるほどに入っています

それを、もう一枚の「最中の生地」で挟み込みます

ぴったり収まります

半分に切ると、絶妙なバランスでちょうど生地に餡が収まっているのが分かります

完成です
最高に可愛いです

頂いて行きます

最初の一口で、なんで「最中の生地」と「餡」が別になっているのかが理解出来ます

サクサクッとした「最中の生地」が、
弾けるように感じます
最初から、「最中の生地」に「餡」を挟んでたら、
ここまでの食感は残せなかったと思います
直後、
ジュワッと溶けていくように「餡」と混ざり合っていきます
言葉では言い表せないほどに、美味しいです
熟練された職人さんの技に感謝をしている間に、
無くなってしまいました
スイートポテト


続いて、「スイートポテト」を頂きます

包装をはがして、取り出すとお洒落な箱が出てきます

開けていきます

高級感が漂います

一つ取り出し、

もう一つの包装をゆっくりとると、

最高に可愛い
「スイートポテト」の登場です

記念に一枚

頂いて行きます

見ても楽しく、
職人さんの心遣いを感じられます

半分に切ってみました

口に運ぶと、
ふかしたてのさつまいもを、
そのまま頂いているかのような甘さが口いっぱいに広がります
しっとりしていて、口当たりも滑らかで本当に美味しいです
ゆっくりとした空間で、是非この美味しさを堪能してください
また食べたくなること間違いなしです
【澤田や昭和店・店舗情報】
所在地
〒409-3866 山梨県中巨摩郡昭和町西条13−1 イトーヨーカドー甲府昭和内
連絡先
055-275-8004
営業時間
9時~20時
マップ
【絶品おすすめスイーツ(。・ω・。)🍰✨】







【最高おすすめスポット(。・ω・。)🌸✨】





[ライザップ]無料相談予約、受付中/今までのカラダを脱ぎ捨てろ!
コメント